社会の発展と子どもの勉強

中島塾の中島です。

例えばあなたが「みんな洗面所の水を出しっぱなしにして(蛇口を閉めずに)その場を去ってしまう」という問題を抱えていたとしましょう。どのような対策を取りますか。

◆張り紙をする

◆その場に立って直接声をかける

◆無駄になってしまった水道代を本人に請求する

こういうのが今の教育現場です。教育によって人の行動を変えようとしているわけです。

一方、

◆水が出ているうちはドアが開かない(そこから出られない)ように設計する

◆水が出てから5秒で止まるように設定する

というのはどうでしょう。人を教育せずに問題を解決しようとしています。

***

ストレートに上の水道の件も含めて、世の中は後者の方向に向かって進んでいる。手足がなかろうが、目や耳が機能してなかろうが、物忘れが激しかろうが、70億人の人間が快適に過ごせるように日進月歩している。

ということは、私が教育現場で子どもたちに声をかけるときに「これができないと困るよ」「これが分からないとヤバいよ」ということはできないんじゃないかと思っている。そして実際にそういう言い方をしないようにしている。

「◯◯ができないと生活ができない」ではなくて「◯◯ができると楽しい人生になる」という方向で行こうか。それでも5年もしたらズレが生じるかもしれないけど。

*****

【募集】

小学生ナゾ解きゲームイベント「タカラバコ」

◆7月3日第1土曜日は米丸公民館定例会

◆7月10日第2土曜日は大徳公民館定例会

◆7月17日第3土曜日は安原児童館出張タカラバコ

◆7月24日第4土曜日は白山市児童施設出張タカラバコ

「知の入り口」に興味がある方からの問い合わせ・申し込みをお待ちしております。